着きました~♪
2014 / 05 / 20 ( Tue ) まだ、実家には着いてませんが、今は札幌駅です。
これから電車乗って帰ります。 やはり、大阪からでは、遠いなぁ~(笑) スポンサーサイト
|
走った走った~
2014 / 05 / 20 ( Tue ) 関空快速に乗るのに、天王寺駅の乗り換えが二分しかなくて、しかも、前四両が関空快速で、後ろが和歌山行。
まあ、走って走って、前四両に行きました。 電車の中は、関空快速と和歌山行は、つながってないのよね(^^; いずれにしても間に合って、ホッとしました。 |
行ってきま~す♪
2014 / 05 / 19 ( Mon ) 明日から帰省してきます。
虫歯の治療があったり、 昨日まで、風邪気味だったりと諸々ありましたが、 何とか出発にこぎつけそうです。 お天気も当初は朝から雨の予報でしたが、 雨は夜になったので、昼間は何とか大丈夫そうです。 では、みなさんもお元気で~! また、ボチボチ携帯から更新できたらしますね ![]() |
24時間マラソン
2014 / 05 / 18 ( Sun ) 今年の24時間テレビのマラソンランナー決定の番組を見ていて・・・
へぇ ![]() ![]() 今年のパーソナリティーは、関ジャニなので、まさか、TOKIOのリーダーとはねぇ・・・ でも、盛り上がっていいかもですよね。 TOKIOは、今年結成20周年、関ジャニは結成10周年ですし、 鉄腕DASHも視聴率上がってますしね。 以前、山口君が走ったことがあったけど、TOKIOは、体を張ったお仕事多いですね。 でも、TOKIOって、世代まんべんなくファンがいると思うので、 頑張ってほしいです。 24時間テレビ、たのしみです ![]() |
残るは・・・キャベツ半分と大根少し
2014 / 05 / 16 ( Fri ) いきなり、おかしなタイトルでしょ?(笑)
帰省が近くなってきたので、 冷蔵庫の野菜を使い切るべく、料理しちゃいました。 主人が今週末は帰ってくるので、 リクエストのカレーを作って、他、残り野菜で味噌汁にしました。 もともと、平日は一人なので、それほど野菜のストックはないのですけどね。 キャベツ半分と、大根少しだけ、今日は残ってしまいましたが、 帰省まで、まだ数日あるから、何とか無駄にせず使い切れると思います。 料理したものを食べきってしまったら、 あとは外食か食べる分だけ材料を買って料理します。 なにしろ、1か月帰省するので、毎年のことですが、冷蔵庫の野菜は空にしていきます。 このブログもあと数日で、コメント不可の状態に変えてしまいます。 帰省してる間は、携帯から時々更新すると思いますが、 それもどうなるか??って感じなので、 開店休業状態にしていきます。 帰省といっても、実家でゆっくりできるわけでもなく、 親の病院に付き添っていったり、家事に追われるし、 親の生活サイクルに私が合わせるため、 1年で一番忙しい一か月になるのよね・・・ 両親ともに病気がちなので、1か月だけのヘルパーさん状態です。 よって、こうして、大阪で一人でいるのが一番、お気楽な時間です。 |
アイスの新製品?
2014 / 05 / 16 ( Fri ) ![]() ![]() どちらも、こないだドラッグストアサーバで買ってきました。 サーバは定期的に、携帯に割引クーポンがメールで来るのですが、 もともとサーバでは、アイスが安くて、そのクーポン使ってさらに安く買ってきます。 以前、井村屋のあずきバー、ガリガリ君、551のアイスの話も書きましたが、 これからの季節、子供もいないわが家なのに、アイスの消費はグ~ンと増えます(笑) 主人も私もアイス大好きなんだよね ![]() でも、好みが二人とも少し違っていて、 主人は結構、甘さ強調系が好きで、私は、シャーベット系のものが好きです。(甘いもの好きではありますが、べた甘は×) サーバは、アイスの種類は少ないけど、いろんなタイプのアイスを仕入れてくれるので、 普通のスーパーではあまり見かけないものがあるんで、それでよく買いに行ってます。 上記の ![]() 期間限定みたいですよ。(9月ごろまで) 同じ時期に、キリンレモンをイメージしたキリンレモンバーも発売したようです。 こちらも探してみたいです。 オハヨーのスムージーバーは、首都圏のライフスタイル誌として女性に人気の『Hanako』とコラボした、ジューシーでソフトな食感のフルーツかき氷バーなんだそう。 箱もちょっとおしゃれですよね。果汁の成分が多いから買ってみました。 まだ、カフェオーレバーしか食べていませんが、カフェオーレをイメージしただけあって、 ちょっと甘いです。 でも、真夏になると、この甘さがいいんだと思います。 アイスネタばかり、最近、書いてますが、 今年の夏は、冷夏の予想が出ているんですよね。 でも、わがやは真冬でもアイスを食べるので、おかまいなしです(大笑) アイスばかり食べるから、太るは、虫歯の原因なのかもしれません。 それでも、やめれらない我が家です ![]() また、美味しそうなアイス見つけたら、紹介しま~す ![]() |
関節天気予報
2014 / 05 / 16 ( Fri ) 昨日の夜、お風呂に入って温まった後なのに、
めっちゃ左手首が痛かったんです。 私は左利きなので、どうしても左手ばかりに負担が行くからなのかもしれませんが、 関節が痛くなるほど、何かをしたわけでもなく、???と思っていました。 それにしても、とにかく痛いわ~(ノД`)・゜・。 おばあさんみたいだけど、手首に肌色の湿布を貼って寝ました。 一晩寝たら、治るかな?と思ったけど、 結局、朝起きても鈍い痛みが・・・ これって、雨が降る前だからだったんですよね。 雨が降る前に関節や、腰が痛くなったりする人っていると思うのですが、 まさしく私もです。 もともと、坐骨神経痛なので、腰も足も年中、痛みがあるんだけど、 手首の痛みは天気予報だったみたいです(笑) 間接天気予報ってところでしょうか?? それにしても、おばあさんみたいだよね~私。 |
ほぼ雨女?
2014 / 05 / 15 ( Thu ) 今日は、昼前から雨が降りだして、夕方近くまでよく降りました。
午前中に買い物に行っておこうと思いながら、 もう少し、大丈夫かな?って思って、家で用事をしていて、 さぁ、出かけようって思ったときに、雨が降ってきちゃった ![]() 私って、いつもそんな現象が起こるんです。 あ~降りそうだなぁ ![]() もう少し大丈夫だよね。。。って思いながら、 外に出ると、もうかなり降っている ![]() これで傘も持たずに強行突破すると、びしょぬれになるという悲惨な現実になったことが数知れず ![]() ほぼほぼ雨女 ![]() ![]() (あ~晴れ女さんうらやましい ![]() |
ごっつええ感じ、なつかしい
2014 / 05 / 15 ( Thu ) ![]() 昨夜の深夜枠で、ダウンタウンのごっつええ感じのDVD発売記念の特番がありました。 東京では3月に放送があったみたいなんだけど、大阪では昨夜でした。 さすがにリアルタイムでは起きていられないので、録画しまして、 今、見ています。 1991-1997の放送だから、20年以上前のコントばかりですが、 今見ても、めっちゃ面白いです ![]() ダウンタウンをはじめ、130R、東ノリ、今田さん、YOUさん、篠原涼子さん等々レギュラー陣は、 今でも活躍されてるからすごいですよね。 当時、ダウンタウンは、20代後半~30代前半なんだけど、 すでに完成された笑いで、若手を引っ張っていてたんだな~って、 改めて思います。 コントの中で、「2014」というものがあり放送してたのですが、 1994年に20年後を想定したコントの1カットがこれ ![]() ![]() 今、2014年で彼らは50歳ですが、こんなに年を取ってないですよね(笑) それにしても、このお二人、昔も今も、あまり変わらないお顔です。 |
昭和は輝いていた「学校給食」
2014 / 05 / 14 ( Wed ) BS7で放送していて、時々、テーマが興味のあるものだと見ています。
今日は、「学校給食」でした。 そういえば、最近、よく学校給食のテーマの番組あるな~って思います。 月曜日の「ちゃちゃ入れマンデー」でも、学校給食の話題をやってました。 (メッセ黒田さんの学校給食の思い出とかにみんなでちゃちゃ入れてたけど(笑)) それはさておき、今日は真面目な学校給食の話でしたよ。 学校給食って、戦後からだと思っていたのですが、 意外と歴史があって、明治時代に山形の私立の小学校から始まり、 (最初の給食って、白飯オンリーのおむすびと、鮭、漬物でした) 戦前でもあったそうなんですよね。 でも、戦争が激しくなり、一時、中止になったそうです。 戦後は、アメリカさんのアドバイスを受けながら始まったから、 パン食から始まったそうです。 最初は、給食は毎日じゃなくて、週に3回とかだったそうです。 そして、昭和51年から米飯給食が正式に始まりました。 昔は、お米も高かったし、給食室の設備の問題もあって、 なかなか米飯給食にならなかったのだそうです。 そういえば、小学校の時は、ご飯類は全く出てなかったけど、 昭和51年って、私は中学生だったのですが、中学校の給食では、 週に何度か米飯の日がありました。 米飯給食が始まったんだと、当時、聞いた記憶があります。 メニューについてのエピソード的なもので、びっくりしたのですが、 揚げパンって、残ったパンを何とかしようってことで、 栄養士さんの苦肉の策で、それで揚げてお砂糖をまぶしたら、 おいしかったから始まったらしいです。 私が子供のころは、コッペパンではなく、普通に食パンが出ていたけど、 昔は、毎日コッペパンみたいだったですね。 よって、揚げパンが登場したのは、昭和30年代で、 学校給食が戦後復活したのは、昭和27年だから、意外と遅いんですよね。 学校給食そのものから、ちょっと横道逸れますが、 放送部だと、放送室で給食を食べるから、 クラスの人に給食を持ってきてもらうことが、 特別な感じがして、よかったという話が出てね。。。 そういえば、私、放送部で放送室に給食をクラスの人に運んできてもらっていたわ~って思い出しました。 給食時にかける音楽の話なんかも出ていたけど、 そうそう、給食時に流す放送の番組を放課後作ったりしていたことも思い出しました。 あと、好きな音楽をかけていい日があってね、 一緒に放送当番やっていた男子が、当時ヒットしていた、黒沢年男の「時には娼婦のように」をかけようとしたことを思い出したのです(大笑) 実際かけたかけないの記憶はないのですが、放課後、放送室でこの歌をかけて、 私の反応を面白がっていたことを思い出しました。 その男子って、所ジョージさんの音楽をかけたり、ちょっと変わってる男子だったのよね・・・ まぁ私の思い出はさておき、 東京都の場合ですが、給食のおだしは、天然のものをつかっているそうです。 つまり、ほんだしとか、そういうのは使っていないんだそうですよ。 今では、家庭の方が手っ取り早くできるおだしを使ってるわけですが、 食物アレルギーって、食品添加物が原因とのことで、 それで給食をつくっておられる職員さんは、いろいろ考えて頑張ってくださってるんですね~。 感謝しないといけないですよね。 |
何とかいけそう?です。
2014 / 05 / 14 ( Wed ) 昨日、新たに治療した虫歯
![]() 痛みが来るかドキドキ ![]() 先生は、昨日の寝る前も鎮痛剤を飲むように言われていましたが、 あえて飲まずに痛くなるかどうか見極めたいので、やめておきました。 それで、朝起きてみたら、何とかいけそうです。 明日まで、もう少し様子を見て、 先生に大丈夫だったと電話することにします。 もう、あっちこっち工事中の口の中ですわ~ ![]() |
映画「ハナミズキ」
2014 / 05 / 13 ( Tue ) ![]() リアルタイムでも映画館で見たのですが、今日、放送があるというので、 再度、見ました。(NHKBS3で、今日、放送してました。) 一青窈さんの歌「ハナミズキ」をモチーフに作られた映画だったと思います。 よって、歌が先行して、後から作った物語のようですので、 少しストーリー展開に無理があるのですが、 ガッキーと斗真くん主演の青春映画と思えば納得がいきます。 向井理さんが脇で出ていて、まだ、ブレイクするかしないか?って感じの微妙なころの作品です。 このハナミズキの「君と好きな人が百年続きますように・・・」というフレーズいいですよね。 最後に、ガッキーと斗真くんの子供であろう、娘が出てくるので、 このフレーズ通り、君と好きな人の子供がいて、続いていくという結末なんですよね。 話はちょっと逸れますが、この映画にハナミズキの木が、キーポイントとして出てくるのに、 つい最近までハナミズキって木だって知らなかったのです。 リアルタイムで見た時も、この木はハナミズキだと知らなかったのです。 お恥ずかしい限りです。 |
主人はモノノフ?(笑)
2014 / 05 / 13 ( Tue ) 今日のネットのニュースで、ももクロの新曲「泣いてもいいんだよ」が週間売り上げ1位と知り、
主人から電話があった際に教えてあげました。 うちの主人、ももクロちゃん大好きなんですよ!(笑) この「泣いてもいいんだよ」は、中島みゆきさんが作った楽曲なので、 みゆきファンの私もうれしかったしね。 私もこの「泣いてもいいんだよ」の発売日にCDを買いに行って、 初動売上に微々たる協力したもんね!(^^)! そしたら、主人がね・・・ 「初回盤買ってくれた?」っていうんですよ。 DVDが付いてる方を買ってきてほしかったらしいのです。 私が最初に、買ってくるって話した時、別に買わんでいいとかいってたのにです。 「え~っ聞いてないよ」って思いました それに私が買いに行った店は、ももクロちゃんのCDの取扱い少なくて、 たぶんDVD付は、もうなかったように記憶してるのです。 通常盤だと、2曲多く入ってるしね。 だったら、最初からDVD付き買ってきてって素直に頼んでくれたらいいのにな~。 それにしても、DVD付き欲しかったということは、確実に「モノノフ」になってる様子(大笑) まぁ、特に趣味があるわけでもない人で、 頑張って働いてくれてるので、「モノノフ」になるのも許しちゃいますけどね。 私も、いい年をして、嵐が大好きだしね ![]() ももクロちゃんもかわいいから、私も好きだし ![]() |
痛くなるのか?ならないのか?
2014 / 05 / 13 ( Tue ) 歯医者さんに行ったら、また、新たな虫歯を発見されてしまいました(ノД`)・゜・。
1か月ほど、大阪を離れるならと、他の歯の状態を見てくれて、発見されちゃった。。。 もしかしたら、このままだと、1か月以内に痛くなるかもしれないってことで、 削ってみましょうということに。 たぶん、今日1日で治療できるというのでね。 そして、削ったら、結構、奥まで虫歯が浸潤していたんです。 神経を取らなくてもいいと思うけど、穴が大きいので、 一応、治療は終えておきますが、痛くなったら、明日か明後日、また来てもらって、 神経を取るというのです。 先生もかなり心配してくれて、もし痛くなくても1度電話してくださいっていうしねぇ~。 こないだの虫歯ほどではありませんでしたが、今日もかなりガリガリされちゃって(泣) お願いだから、痛くなりませんように。。。 ほんと、誕生日過ぎた後、急に歯医者通いになってしまって、 年齢をつくづく感じてしまいます。 歯医者さんに行った後は、案の定、ブルーになっていましたが、 さすがに今日は、それでも台所のお掃除と、こないだから少しづつやっていた、 懸賞のバーコードの整理を済ませました。 ・・・というのも、麻酔した後、顔が半分むくんでしまい、 治療後2時間くらい何も食べれませんでした。 黙っていても、気持ち悪いので、気を紛らわすために、台所の掃除頑張りました~! レンジも五徳とかきれいにしましたよ。 そういえば、年末は親が倒れてバタバタしてたせいで、 大掃除してなかったんだよねぇ。 バーコードの整理も無事終了し、かなりゴミも減りました。 毎日1つずつ、帰省前にやることをこなしています。 |
代官山
2014 / 05 / 13 ( Tue ) 今日はこれから歯医者です。
中途半端に時間があるので、それでブログを更新しちゃおうかな~っと。 さきほど、洗濯物をたたみながら、昨夜、録画しておいた村上・マツコの「月曜から夜ふかし」を見ていました。 その中で出ていた「代官山」の話・・・ 関ジャニ村上くんが、大阪から東京に行って、買い物に行ってみたかった場所が代官山。 それで初めて行った際、メンバーのヤス(安田くん)と行ったらしいのですが、 ヤスは洋服が好きなので、古着とか買ってたけど、村上くんは、何を買っていいのかわからず、 靴下とか買った話。 マツコも、「代官山で何を買うの??」と突っ込み、 マツコが10代の時に千葉から代官山に高校のころ初めて行った際は、 あそこは小さなお家がいっぱいあって、そこで小さなお店がいっぱいあったといってました。 (大阪でいうと、今の中崎町みたいに小さなお店がたくさんあった) そして、「あそこは敷居の高い街なのよ~」って。 でも、大人になりつつある年頃は1度、行ってみたい代官山なんだよねぇ。 私が初めて代官山に行ったのは、短大1年の秋休み(文化祭期間中は基本、授業はないから)でした。 学校が自由が丘だったので、同じ東横線沿線の代官山に1度行ってみたかったのです。 友達と2人でわくわくしながら行ったんだけど、 村上くん同様、行ったものの、何を買っていいのやら?って感じでした。 私はマツコと同じ千葉育ち(マツコの隣駅)で、短大で初めて東京まで一人で通学できるようになり、 まぁ田舎から出てきたって感じだったしね~当時は。 マツコ曰く、「敷居の高い街」っていうのは、当時の私が感じた印象と同じかも?! それから、20年以上過ぎて、かなりおばちゃんになってから、 東京に住んでいた際に再度、代官山に行ったんだけどね・・・ その時は、もうおばちゃんになりすぎて、またまた何を買っていいのかわからなかったわ~(大笑) そろそろ歯医者の時間なので、用意して出かけます。 帰省している間は、ブログは、たぶんお休みすることになると思うので、 今にうち、更新できる時間あれば、更新しようと思います。 あ~それにしても、今日は、腰が痛いわ・・・ これで、歯医者に行けば、午後から気分はブルーになるの確定です(ノД`)・゜・。 |
スター誕生
2014 / 05 / 12 ( Mon ) こないだ、NHKBS3プレミアムで放送していた
「ザ・プレミアム ザ・テレビっ子~懐かし番組大集合!第2弾」の中でね、 昔のオーディション番組、「スター誕生」を取り上げていました。 懐かしかったです~♪ 欽ちゃんが百恵ちゃん、淳子ちゃん、昌子ちゃんの中3トリオの話や、 同窓会と称して、新沼謙治さん、城みちるさん、伊藤咲子さんが、当時の話をいろいろ語っていました。 この「スター誕生」、子供のころ、日曜日楽しみだったのよね。 でも、私は日曜のちょうど、スタ誕の時間は、お寺にお習字を習いに行っていて、 しかもバスで行くから(当時は、わりと田舎に住んでた)、父がいつも付き添いで来るため、 サボることもできなくてね(^^; それが、家の近くのお習字教室にたまたま変わることになり、 そしてお稽古日が土曜に変わったので、スター誕生を家で見れるようになって、 めっちゃ嬉しかったのを覚えてます。(くだらないでしょ・・・) 話は、ちょっと横道逸れるけど、 伊藤咲子さん、城みちるさんって、セットもののようにいつも二人で出てくるけど、 この2人元は恋人同士だったわけで、それでも今でも二人で共演するのって、 なんだか素敵だなって思えて。いつも楽しそうに出てくるしね。 お互いのパートナーも了解してるってことでしょ。。 また、話を戻しますが、 スタ誕のほかに、「レッツゴーヤング」「ステージ101」とか、 昔なつかしい若者の番組のVTRが流れて、ホントになつかしかったです。 「レッツヤン」なんて、もう学生のころ、ハマってたもんね~。 高校の頃、公開収録に行きたいというクラスメートに頼まれて、 応募ハガキを出したものです。 学校行くと、ハガキ書くのに協力してといわれて、ハガキ渡されてね・・・ (私は千葉県に住んでいたから、まだ、東京まで行くのはちょっと抵抗があったから行かないけど、 学校が東京と千葉の境にあったから、東京から来てる子いっぱいいたからねぇ~。) レッツヤンといえば、司会してた太川陽介さん、今では路線バスで人気なんだけど、 当時、こうなるなんて予想してなかったでしょうね(笑) |
夜10時から断水なんだよね・・・
2014 / 05 / 12 ( Mon ) めったにないことなんですが、今日は夜10時から翌朝5時まで断水なんです。
市の水道局の要請で、水道管の清掃とのこと。 この7時間ほどの断水。。。困ったものです。 清掃が終わり次第、通水するとはあるけど、長いよねぇ。 うちは私一人だからいいけど、家族がいるお宅は、どう対処するんだろう?って思います。 夜10時じゃ、まだ、仕事で帰ってないお父さんたち多いよね。 帰宅してても、家族が順番に10時までお風呂終われるかな? 小さい子ばかりならいいけど・・・ 昼間7時間の断水も困るけど、深夜はお手洗いが不便です。 絶対寝ぼけて水栓流しちゃいそうです。 お風呂の残り湯を汲んで準備しなくちゃねぇ。。。 それも、寝ぼけてコケないようにもしないと。 マンションだけの清掃なら、やはり昼間でもいいような気がします。 まだ、お昼間なら、出かけてしまうとか、何とか対処できるんだけどね。 今日は、早めに夕食にして、そのあと、お水をいろいろためておかないと。。。(笑) |
バイキング~日本全国地引網中継~
2014 / 05 / 12 ( Mon ) バイキングって、ほとんど見たことないけど、
月曜日のサンドイッチマンの地引網面白いというので、今日、ちょっと見てみました。 ドタバタだけど、確かに面白いかも! 全国放送の番組なのに、このコーナーだけ、地方の番組っぽいので、 それが新鮮なのかもしれません。 地引網で釣った魚をその場で料理するんだけど、 その味見もお世辞ではなく、ホントの感想をいうのでこれがまた、面白いのかも。。。 |
少しづつ準備中
2014 / 05 / 12 ( Mon ) この週末はお天気に恵まれたので、
お布団の入れ替え(冬の布団から、夏の布団に)して、 布団カバーや、寝具をいろいろ洗いました。 今日は、衣替えを午前中しました。 坐骨神経痛なので、あんまり一気にいろんなことやると、 また、痛みが出てくると困るので、1日1つ何か決めて、やってます。 明日は、また歯医者だしね。。。 歯医者行くと、もうその日はブルーになってしまう(ノД`)・゜・。 これでだいたい目途がついたかな。 あとは、後日、帰省荷物を作ります。 そして、少しゆっくりしないと。。。 実家に帰ると、年寄りに合わせて、毎日5時起きだし、 家事全般をやり、忙しいんだよね。 |
ドラマ「BORDER」
2014 / 05 / 12 ( Mon ) ![]() このドラマ、視聴率が右肩上がりでうれしいです♪ 同じ時間帯で、TBSが「MOZU」を放送していて、 こちらも警察のドラマで、西島秀俊さん、香川照之さん、真木よう子さんが出ているので、 視聴率対決はどうなるんだろう?と思っていました。 私は「MOZU」にしようか、「BORDER」にしようか、迷ったのですが、 結局、小栗旬さんが好きだし、遠藤憲一さん、青木崇高さんも好きなので、 「BORDER」にしました。 放送当初は、一桁で9%台で、やはり、「MOZU」の方が上なんだな~と、 しかたないのかな?って思ってたんですが、回を重ねるごとに、視聴率が上がり、 「MOZU」を超えました!! 小栗旬さん演ずる石川刑事は、1度事件に巻き込まれ死をさまよい、 頭の中に銃弾が入ったままになってるのですが、そのせいで死んでしまった被害者と会話ができるようになったという、 特殊な能力を持った男性。 この設定が最初、不気味だったけど、この死んでいる被害者とのやり取りがすごくいいんだよね。 被害者の無念を晴らしてくれるんだけど、暴力的ではなく、人間味に溢れてる。 ハマると、とことんハマってしまうドラマです。 小栗旬さんの上司役の遠藤憲一さんは、いつもは強面な役だけど、 今回は、優しい上司の役です。 私、遠藤憲一さんのピザブラック団のCM大好きなんですよね~(笑) そんなこともあって、ドラマの役とのギャップも面白いです。 |
法事
2014 / 05 / 11 ( Sun ) 昨日、実家の母から、今日(11日)は、祖母と伯母の法事(一緒にやる)と連絡がありました。
伯父が、いつも5月に私が帰ってくるから、もし帰っていたら出てほしいっていわれたとのこと・・・。 そんなこと早く行ってくれなければ、無理だよ~って母に話したのですがね。 伯父がいってきたのは、2~3日前だったそうです。 北海道までの飛行機代高いから、早割でいつも5月に帰る分は2月にチケット買っちゃうからねぇ~ せめて半年前にいってくれないとって、母に言いました。 そしたら、今回でもう祖母の法事は終わりなんだそうです。 祖母は確か33回忌になるんじゃないかな?って思うのですが、 仏壇を預かってくれている伯父の家は女の子(従姉妹)しかいなくて、 みんなお嫁に行ってるし、伯父も、伯母が亡くなった後(その亡くなった伯母の法事でもあった)、 再婚してるので、もうこのくらいで最後にするということです。 法事もね、土地土地でしきたりや解釈も違うし、各家でも違うから、50回忌までやる家とやらない家がありますもんね。 主人に話すと、「50回忌までやらないんだね」っていわれちゃったけど、 私の知る限りでは、50回忌までやる家の方が珍しいかも?です。 主人の実家は、田舎だし、姑がそういう仏事に熱心なので、50回忌までつとめることが当たり前という考えです。 その50回忌にたどり着くまでもすべて法事の必要な年は行います。 その度に、長男の嫁である私は、お手伝いに行かないとならないのよね。 今まで、主人の家の全然知らない人の法事を何回手伝ったかしれないです。 (主人すら子供のころに亡くなっていて、記憶にないという人もね) 元は転勤族だったということもあったけど、 今まで、自分の身内の法事ってほとんど、行ったことないんです。 早く分かっていれば、法事に合わせて帰省したのにな・・・と思いました。 祖母は、一時期、ずっと私の家に住んでいた人だったのでね。 まぁ長男(主人)の嫁だから、嫁ぎ先のことが優先になってしまうのはしかたないんですけどね。 私は実家では一人っ子なのに、自分の身内のことは犠牲にして、 尽くしてるのに、姑はわかってくれてるのかな?って思うことがあります。 最後の方、ちょっとぐちになってしまったわ~ごめんなさい。 |
当たったけど・・・
2014 / 05 / 11 ( Sun ) |
空調の故障?
2014 / 05 / 11 ( Sun ) 今日、近所のドラッグストアに行ったのですが、
店内がものすごく暑いのです。 どうも暖房が出てるような感じでした。 店の奥の方なんて、息苦しいくらいでした。 今日は、外もかなり気温が上がってたので、 普通は、心地よい店内にすると思うのですが。。。? あまりに暑いので、レジで会計をする際に、 店員さんに「店内、ちょっと暑くありませんか?」と聞いてみたのですが、 店員さんは、「そうなんですよね~。僕も汗だくなんです」との答え。 私は「こんなに暑いと、食品とかもあるから大丈夫なんですか?」と聞いたんだけど、 「冷蔵品は冷蔵庫に入ってるし、大丈夫ですよ」って普通でした。 でも、どこか空調壊れてない?っていうくらい暑かったのよね(^^; 省エネっていうことなのかな? それにしても、かなり暑かったです・・・ |
お家さん
2014 / 05 / 10 ( Sat ) ![]() このドラマの放送を待っていました。 クランクアップはずいぶん前だったのだけど、公開日未定だったのです。 でも、天海祐希さんと小栗旬さんとの共演、楽しみでした。 感想は、一言・・・すごくいい話でした。 2時間強という長さでは、短いと思いました。 こういう話ほど、朝ドラでやってほしいな~って思いました。 昔の日本一の商社鈴木商店の女主人と、それを支えた大番頭のお話です。 鈴木商店って、このドラマを見るまで知らなかったのですが、 この会社の流れを汲む企業は現在でもサッポロビールやアサヒビール、 双日(昔の日商岩井)、三井住友火災保険など数多くに及んでいるそうです。 神戸の砂糖問屋から出発し、砂糖と樟脳の販売、そして、大きくなった会社です。 内容が濃いので、また、別の放送局でもいいから、連ドラでやってほしいな~って思います。 この「お家さん」の真裏もSPドラマ「森光子を生きた女」をやっていて、 もうどっちも見たかったので、2つ録画したのでした。 あまり、テレビの調子よくないから、2つ録画はしないようにしてるけど、 今回は、どうしても見たかったので・・・ 「森光子を生きた女」もいい話でした。 あまり知られていない、森光子さんの若かりし苦悩の時代の物語でした。 こちらは、仲間由紀恵さんと藤木直人さんの組み合わせ。 この2つのSPドラマの視聴率はどちらに軍配上がるんでしょうか? こちらも楽しみです。 それにしても、こういうSPドラマは、同じ日の同じ時間帯にしないで、 日にちを分けてほしかったな~と思いました。 |
来た、来た!
2014 / 05 / 10 ( Sat ) |
もう少しで、一区切り
2014 / 05 / 10 ( Sat ) こないだ記事にも書きましたが、
大きな虫歯発見後、歯医者さん通い続いてます。 少し時間がかかるけど、帰省するまでには何とか痛みがとれる状態に。。。ということで、 毎回、神経のお掃除は恐怖なんだけど、通っています。 でも、その治療もやっと出口が見えてきました。 きちんと歯を入れるのは帰省から戻ってきてからなのですが、 神経のお掃除は終わりました。 もう、今回はめっちゃ痛かったわ(泣) 来週も通院日はありますが、恐怖の神経のお掃除から解放されて、やれやれです。 |
ホントなのかな?(久しぶりに鍵付き記事です)
2014 / 05 / 09 ( Fri ) この記事はブロとものみ閲覧できます
|
グランカルビー
2014 / 05 / 09 ( Fri ) ![]() お友達から、グランカルビーのおすそ分けをいただきました。 めっちゃ、うれしいっ ![]() 朝早くから、並んで大変だったと思うのに、ありがたいです。 私は坐骨神経痛だから、あまりの長時間は並ぶのは今は、無理なので、 感謝してもしきれません。 食べるのがもったいないくらいなんだけど、 大事に食べたいと思います ![]() |
和スィーツ新店
2014 / 05 / 09 ( Fri ) ![]() ランチの後、新しく天王寺駅北口から近くにできたという和カフェマルフジ天王寺北口店に行きました。 店内はこんな感じです ![]() ![]() 私が食べたのは、抹茶白玉クリームあんみつ ![]() ![]() ここは、素材にこだわりがあって、すべて国産の素材を使っています。 白玉餅や、寒天の原料にしてもすべて国産だということを書いた紙を見せてもらえます。 上本町に1号店があって、4月に2号店として天王寺にできました。 すごくおいしいのに、場所がいまいちなのが、ちょっと残念かも ![]() |
初エッグベネティクト
2014 / 05 / 09 ( Fri ) ![]() 昨日の映画の後のランチは、あべのハルカスダイニング14階のSURFSIDE KITCHEN(サーフサイド キッチン)に行きました。 店内は、海沿いリゾート地っぽい雰囲気で、しゃれてましたよ ![]() ![]() ![]() そして、サーモンとアボガドのエッグベネティクトを注文しました ![]() 昨年くらいからブームですよね。1度食べてみたかったのです ![]() ジャ~ン!これが、サーモン&アボガドのエッグベネティクト ![]() ![]() そして、ナイフを入れると・・・中から、とろ~っと卵の黄身がいいぐあいです! ![]() 今まで、テレビとかで見ていただけの時は、 外国のものだし、きっと濃い感じの、若者向けって感じなのかな?なんて思ってたのですが、 とてもあっさりしている味で、びっくりです ![]() 一緒にランチしたお友達二人も、あっさりしているのに、 私と同じように驚いてました。 昨日行ったお店は、他に今話題の、アサイーボウルや、パンケーキなどのメニューも豊富で、 また、別のメニューを食べに行ってみたいと思いました。 今日は、もう少し話題があるのですが、 もう少し、家事のやり残しと、見たいドラマがあるので、先にお風呂に入ってきます(笑) |