え?違うの?
2015 / 08 / 29 ( Sat ) こないだ、ピーナッツハニーが給食に出るという話を記事したのですが、
その際、私の育った千葉県あるあるをネットで見ていたらね。 私にとっては、今まで普通のこと、当たり前のことだと思っていたことが、 結構、千葉だけっていうことを、今更ながら知ったんだよね。 まず、 「あおなじみ」っていう言葉は、一般的にいえば「青あざ」のこと。 そういえば、「あおなじみできちゃった」って子供の頃からいってました。 「小中学校の出席番号って、誕生日順」だったこと。 よって、私は3月生まれだったんで、いつも出席番号が最後でね。 4月生まれの人がうらやましかった。 「小学校の行事で潮干狩りがある」 これは、千葉でも地域によってはないかもしれないけど、 私は小1~6まで、毎年5月頃になると学校で潮干狩り遠足があったのよ。 潮干狩りで獲ってきたあさりを持って帰って、 家でお味噌汁つくってもらってたんです。 この潮干狩り、私、あまり好きじゃなくて 毎年、子供ながらに憂鬱だった。 低学年の時は、どろどろにはまって、 靴が動かなくなり大泣きしたこともあったしねぇ。 主人に聞くと、東京・大阪(主人は小学校の頃、東京&大阪に住んでいたことがある)は、 潮干狩りなんか行かないって、田舎者よばわりされちゃったし(笑) 「業間休み」 これは、2時間目と3時間目の間の休み時間が15分~20分くらいあって、 少し長かったんだよね。 この業間休みの時は、外に出て遊んでいた男子もいました。 「校外学習は、醤油工場か牛乳工場の両方もしくは片方は必ず行っている。」 そうそう、確かに私はそうだったわ。 この2つどころか、パン工場も、コカコーラの工場も行きました。 工場見学すると、コーラもらえたり、キーホルダーみたいなのもらった記憶あります。 今更ながら、へぇ~って思ったのでした。 ちなみに私が小学校の時住んでいたのは、 桐谷美玲ちゃん、小島瑠璃子ちゃん、千秋さんとか、 ヨネスケさんとか田舎だけど、結構、芸能人が出ている市なんだけどね(笑) スポンサーサイト
|
----
「あおなじみ」って初めて聞きました~ 出席番号はずっと五十音順です。 地域によって違うんですね!!
by: きっちゃん♪ * 2015/08/30 17:29 * URL [ 編集] | page top↑
--きっちゃん♪さん--
「あおなじみ」って、共通語だとずっと思ってたんですよ(笑) 出席番号も高校に行ってからは、50音順でした。 千葉県内でも東京に近い地域だと、また、ちょっと違うみたいなんだけど、私は子供の頃は県内でもちょっと田舎に住んでいたんです。 そうそう、給食のソフトめんって、関西ではないそうですね。 こっちの友達に聞いたことあります。 |
|
| ホーム |
|